top of page
  • 執筆者の写真Yoji Yoshizawa

のけぞった不自然な状態で発見。これはダメか?と思いましたが呼吸していたので保護。手の上がいやそうだったので、窓のすぐ脇のフィーダーへ。ここだとアーチがあるので猛禽類も襲撃を躊躇するでしょうし、ずっと見ていられます。



閲覧数:10回0件のコメント
  • 執筆者の写真Yoji Yoshizawa

更新日:2019年3月21日

前投稿の国際会議終了後、ヴェネツィアから、ベルギーのブリュッセルへと飛びました。これまた1週間滞在だったので、日中の会議終了後、ブルージュやパリまで足を延ばせばよかったのですが、相変わらずの出不精で、ブリュッセルを探索するのみに終わりました。

ブリュッセルは中学時代に訪れたこともあり、その時同様、あまり面白くないところだなという感想でした。数名の方に色々なお店で接待していただいたのですが、ホワイトさんという方に連れて行っていただいたグランプラス近くの「オーゲンブリック」と、ウェリントン(とイギリスでは習いますが、実はプロイセン・オランダ軍との連合です)がナポレオンを破ったワーテルローのすぐ近くのレストランが、とても印象に残っています。


ブリュッセルは長く住むと確実に寿命が縮まると思わせるほど、料理と酒がおいしいのです。ベルギーはビールでも有名ですが、ワインも最高です。


ワーテルロー近くのお店でホワイトさんとワインをガンガン飲みながら、私はラパン(ウサギ肉)とワイルドライスを楽しみました。私たちのテーブルを担当してくれていたのは、とても綺麗なアフリカ人女性でした。ほろ酔い気分で、彼女と軽口をかわしていたのですが、「ところであなたは、どこ出身なの?」との問いから私たちの会話の軽さが吹っ飛びました。彼女の答えは、「ルワンダ」。


確か1996年頃の話です。ルワンダの内戦から逃れて、かつては植民地支配国であったベルギーに来ていたとのこと。1994年に勃発した、フツ系政府と同族過激派によるツチ族とフツ族穏健派の虐殺の一端はこの映画に描かれています。


現在は、平和が取り戻されているルワンダ。あの子は祖国に帰ったのでしょうか。平和な日常を求め、移り住んだベルギーではイスラムテロが頻発しています。



閲覧数:6回0件のコメント
  • 執筆者の写真Yoji Yoshizawa

更新日:2019年3月21日

昨晩は、Amazon Prime会員特典でこの映画を観ました。2009年のヴェネツィア映画祭で、撮影部門の金オゼッラ賞を獲っています。


基本的にはラブストーリーですが、物理学の概念が脚本を複雑にしているところが楽しめました。エントロピーの増大(時間の不可逆性)、量子物理(基本的には「シュレーディンガーの猫」です)、そしてカオスの理論(ちょっと通俗的なバタフライ・エフェクトのみ)などが出てきますが、意識と時間の関係をちょうどここ一カ月ぐらい、あれこれ考えていたので、興味深く鑑賞できました。


ヴェネツィア映画祭が開催されるのはリド島です。最後にヴェネツィアに行った時の宿は、リド島、映画「ベニスに死す」の舞台にもなったHotel Des Bainsでした。リドは南東に細長く、ヴェニス島をアドリア海から守る蓋のような位置にあり、「ベニスに死す」のラストの砂浜は外海向きにあります。


Des Bainsから海沿いに南東へ、ルンゴマーレ・グリェルモ・マルコーニを歩いて行くと、もうひとつの有名な5スターホテルであるエクセルシオールがあるのですが、そこのちょっと手前にちっぽけな映画館があります。エクセルシオールは内装や規模も、ヨーロッパの古い伝統的なホテルであるDes Bainsより大きく、モダンで、映画祭をホストするに適した場所との感でした。


私はエクセルシオールで開催されていたある国際会議に出ていたのですが、季節的には春で、映画館周辺の寂れ具合からは、映画祭の賑わいが想像しにくかったです。


1週間ほど居たのですが、会議はつまらなく、朝、一応顔を出したのちは、ヴァポレットに飛び乗り、ヴェネツィア島をうろつくのがメインでしたが、行ったことがなかったブラーノ島(ガラス工芸で有名なムラーノではありません)や、そこからさらにアドリア海沖合にあるトルチェッロ島へも足を伸ばしました。


トルチェッロ島は5世紀ごろから人がゲルマン人の攻撃から非難し、住み始めたところで、ちょうどヴェネツィアが出来たころの面影を残す場所です。このあたりの歴史は塩野七生さんの著書がとても詳しい情報ソースだと思っています。

ブラーノ島の特徴はなんといっても、カラフルな家々です。漁師たちが沖合から島を観た時に、自分の家を識別できるようにそうなっていると聞きました。自作詞ですが、この時、脳裏に浮かんだのは「Coming back home to you」でした。


閲覧数:8回0件のコメント
bottom of page