top of page
  • 執筆者の写真Yoji Yoshizawa

ローカル交通ルール 

妻が温泉から戻ったら、寒いのですがお天気が良いのでBoysをどこかへ連れて行こうと思い、道路状況をケーブルチャンネルでチェックしています。これは国交省や自治体の監視カメラ映像をまったりとしたBGMで放送してくれているのですが、周辺の交通状況が判るので重宝しています。なにしろビーナスラインに出るまで15kmぐらいあるので、出かけてみたら渋滞だらけという事態は避けたいのです。

たまにニュースなどで話題にもなりますが、地方はそれぞれ地場の交通ルールがあるのが怖いです。支線から本線への合流は、茅野流だと車の種類によっても異なります。このエリアで最強なのは軽トラ。それも農具や、運転者が農業従事者っぽい車には絶対的な優先権があるようです。畑仕事が終わる時間帯に、東京スタイルで運転すると確実に事故に遭うでしょう。なにしろ一時停止や目視なしで狭い農道から県道へ突っ込んできます。 

閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page